今日は津田沼の献血ルームに行ってきました。久しぶりにというか新年度になって初めて津田沼に行ってきたのですが、妙に静かで違和感を感じてしまいました
津田沼献血ルームはPARCOの6階にあるので、いつものように1階から建物に入ろうと思ったら、閉切の看板が立ってました
緊急事態宣言をうけて、日用品・クリニック・献血ルームのみの営業でそれらのない1階は完全に閉鎖したようです。外と地下1階を結ぶ階段があるので、そこを通ってエレベーターに乗って6階まで上がりました。いつもと違うしエレベーターなんて普段使わないしで慣れた場所なのに少し迷いましたね。
献血ルームの人はまばらで対応している職員も受付は変わらないのですが、看護師の方々が心なしかいつもより少ないような気がしました
受付・問診・血液検査を終えて採血へ
献血用の針って普段見かけるものより太いのでそのぶん痛みも強いのですが、今日やってくださった方は検査も本採血も痛みが少なくて当たりでした
父親が医療従事者で注射がうまいらしいので帰ってコツを聞いてみたら、サッと入れると痛みが少なく済むと教えてくれました。たしかに丁寧にやっている方ほど痛みもよく感じて、今日うけたように針を思い切りよく差してきたのは痛みをあまり感じなかったので納得
体格がいいくせに冷え性気味なので成分献血中は毛布に包まれて手にはホットパックというフル装備。暖かくて眠くなってしまうんですが、寝ると注意されちゃうので我慢
血漿成分献血なのでこの状態で1時間テレビを見ていたら終わりました
そういえば途中、マスクを渡されて付けるように言われました。感染拡大防止のため採血室ではマスク着用が必須になったらしいです。今日からだったらしく今回はマスクをくれましたが次は家のを付けてきてねと言われました
そんなこんなで献血が終わってカードと一緒にプレゼントが
いつものクリアファイルに加えてコースター2枚と旅行用の歯磨きセットが
コースターは珪藻土のものでけんけつちゃんがプリントされてました。珪藻土コースターは持ってなかったのでありがたいですね
献血でもらえるものって時期によって変わるのですが、役立つものがかなりの確率でもらえるのでうれしいですね
献血を自宅浪人をしていたころから始めて、外出て気分転換ついでに成分献血をしていたのですが、献血ルームの居心地のよさもあってすっかり趣味みたいになってしまいました。実質無職の無力感をこの簡単なボランティアで和らげることができ、おかげで今の大学にも入れたので恩返しのつもりでこれからもやっていこうかなと思います
そういえば昨日15日に日本赤十字から「緊急事態宣言に伴う外出自粛によって献血者数が減少して在庫状況が厳しくなるので成分献血の協力をお願いします」という内容のメールが届いていたのですが、これが届く前日に予約を済ませてしまってました。タイミングがいいのか悪いのかわからないですが、お願いされた期間が4/20~5/10で4月末にまたできるようになるのでついでに予約してきちゃいました。
感染拡大で献血ルームが閉まってしまうことがないようにまずは自分の健康を気を付けていきたいですね
献血への協力はは不要不急の外出には当てはまらないらしいので外を出歩きたい言い訳づくりにどうでしょうか?
今回は以上となります
最後まで読んでいただきありがとうございました