前回の記事でははてなブログproを購入→独自ドメインへの移行という基本を書いていきました
今回は拡張機能の1つであるSeach ConsoleとGoogle Analyticsの移行について書いていきたいと思います
アドレス変更をしなくてもブログは運営自体はできるのですが、検索エンジンやアクセス分析といったブログの現状をきちんと把握するためにも
独自ドメインを設定後すぐに行うようにしていきましょう
- Search Consoleに新しいドメインを追加する
- Google Analyticsのアドレス変更
- Search Consoleのアドレスの変更
- はてなブログでの301リダイレクトが認識されない
- 旧サイトのメタタグを消してしまった場合
- 参考にしたサイト
Search Consoleに新しいドメインを追加する
左上にある自分のドメインをクリックし「プロパディを追加する」をクリックします
設定方法は2通りあります
- ドメイン→DNSレコード設定
- URLプレフィックス→HTMLタグ
どちらでも問題なく登録ができるのですが、後々の作業を踏まえて1のドメインをおすすめします
1.ドメイン→DNAレコード設定での登録
ドメインのところに新しく追加するドメインを入力します
続行をクリックするとTXTレコードというものが表示されます
google-site-verification=○○○ をコピーして
ドメインを購入したサイトに移動します
DNSレコード設定
今回はお名前ドットコムにて設定していきます
手順は購入したてのドメインにはてなブログを設定するものと似ています
ドメイン設定を開き、ネームサーバーの設定からDNS設定/転送設定をクリックします
DNSレコード設定を利用するの隣にある設定するをクリックします
入力
以下のように入力して、右にある追加をクリックします
- ホスト名:入力しない
- TYPE:TXT
- TTL:3600(変更なし)
- VALUE:google-site-verification=○○○
DNSレコード設定用ネームサーバー変更確認の☑を確認して確認画面へ進みます
移動したページで設定するをクリックすると左のように設定中のページになります


右の画面になったら設定完了です。
Seach Consoleで確認
設定が完了したらSearch Consoleに戻り、確認をクリックします
所有権を確認しましたと出たら新しいドメインの追加は終わりになります
2.URLプレフィックス→HTMLタグでの登録
メタタグのコピー
自分の新しいURLを入力し、続行をクリックします
「その他の確認方法」のHTMLタグを見ます
メタタグ(<meta name="google-site-verification" content="○○○○")を丸ごとコピーします
はてなブログでメタタグの貼り付け
はてなブログの詳細設定を開きます
「headに要素を追加」に先ほどコピーしたコードを貼り付けます
下にある変更するをクリックします
Search Consoleで確認
Search Consoleに戻り、確認をクリックします
以下の画面のように「所有権を確認しました」と表示されたら新しいドメインの追加は完了です
Google Analyticsのアドレス変更
ビューの設定
左下の歯車のアイコンから管理画面へ移動します
右にあるビューの設定をクリックします
ウェブサイトのURLを新しいURLに変更し、保存をクリックします
プロパディの設定
先ほどと同じ管理画面からプロパディ設定をクリックします
デフォルトのURLを新しいURLに変え、保存をクリックします
URLの変更が完了したら、Search Consoleを調整をクリックします
変更前のURLが表示されていると思うので、削除をクリックします
Search Consoleのページに移動するのでもう一度削除をクリックします
その後、以下のような画面になるので新しいURLを選択し、保存をクリックします
Analyticsのページに戻ります
URLが切り替わっていることを確認し、保存をクリックします
以上でAnalyticsでの設定は完了です
Search Consoleのアドレスの変更
ここまでの設定が終わり、Search Consoleには新旧2つのURLが存在します。
旧アドレスには今までのアクセス数などの実績があるため、それを新アドレスに移していきます
旧URLのプロパディでSearch Consoleを開き、設定画面を出します
アドレス変更をクリックします
新しいURLのプロパディを選択し、検証して更新をクリックします
以下のよう検証に合格しましたと表示されれば成功です
はてなブログでの301リダイレクトが認識されない
このアドレス変更をやるとき、一発で成功しませんでした
以下のように「ホームページからの301リダイレクト」に×がついて失敗していたのです
調べてみると他のかたにも同様にできない症状があるそうです
はてなブログのPro移行に伴う独自ドメイン取得後の301リダイレクトとSearch Consoleのアドレス変更について - Search Console ヘルプ
というわけで今回2日ほどで解決することができたので
どうやって対処したのか説明していきたいと思います
対処法
以下のサイトに移動します
https://www.google.com/webmasters/tools/settings
Search Consoleの画面になるのですが
「プロパディを選択してください」で旧URLを選択します
サイトの設定という画面に移動するので
「Googleの最大クロール頻度を制限する」をクリックします
デフォルトでは低になっているので、カーソルを高まで移動し保存をクリックします
以下の画面になればひとまず終わりです
あとはGoogleがサイトを巡回するのを待ち、もう一度アドレス変更の検証をして無事に成功するはずです
自分の場合は2日後にもう一度トライしたらうまくいきました
旧サイトのメタタグを消してしまった場合
アドレス変更では
- ホームページからの301リダイレクト
- 両方のサイトの確認
の2つが必要ですが、両方のサイトの確認で失敗することもあります
その際にはてなブログの詳細設定にてメタタグが無いことが考えられます
消去してしまったメタタグの確認方法を書いていきます
Search Consoleで設定画面を開き、ユーザーと権限をクリックします
ユーザーの権限の右側をクリックし、プロパディ所有者の管理をクリックします
メタタグの右側にある詳細をクリックすればメタタグが表示されます
参考にしたサイト
というわけでアドレス変更で思わぬエラーに遭遇してしまったわけですが無事に設定を終えることができました
今回は以上となります
最後まで読んでいただきありがとうございました